
キックオフミーティングはじまり
運営にあたるメンバーが集まりミーティングを行いました。
新体制で行うはじめてのミーティングを行いました。

参加できなかった方もいますが、 学業と両立しながら活動を一緒にしてくれます!
副統括である猪飼さんが司会をしながら、上手に回しながら演出も担当してくれました。
特に、現状の分析をした上で共有してくれました。

第2回、第3回を中心として運営をした統括の山形さんは見守る立場として参加しました。
気になる内容は??
猪飼さんからは、
=================
叶えたい目標や夢がある場合、いろいろな人にみてもらうことは大切です。
そのためには数字を追うことも大切。
ただし、いいね数やフォロワーを追うのは手段であり メッセージである
『一歩踏み出す学生の背中を押す』
ことを知ってもらい、広げていくこと。
これを大切にしていこう
=================
という内容を話しました。
猪飼さんが用いた言葉は印象的です。

参加した方からお言葉をいただきました
審査委員長の吉兼さんから、学生に向けてお言葉をいただきました。

=============
一所懸命行うのはもちろん
楽しむということもたくさん創っていこう!
楽しいということを外に出していこう!
=============
そのようなメッセージでした。
本業で会社から参加してくださいました。
お忙しい中、ありがとうございます!
最後はやはり統括の山形さん。

============
運営したことは将来役に立ちます。
そこで一番大切にすることは
横のつながり。
自分のやりたいことや壁にぶつかった時に味方してくれます。
いろいろな横のつながりがこれから出てきます。
これからを楽しみにしてください。
============
という言葉がありました。
最後は一人一人お見送りしました。猪飼さんのアイデア。 ZOOMながら人とのつながりを感じる温かい演出にみんな、顔が笑顔になりました。

これからより
多くの学生に参加いただくために、
体制を整えながら
一歩一歩確実に歩めるように準備を進めていきましょう。
コミュニティに参加するには?
世界環境学生サミットでは、 中学生〜大学生なら誰でも参加できるコミュニティがあります。

登録はLINE@を登録するだけ。
あとは、出れるイベントに参加する。
全国の学生とつながりもでき
大人の人とも交流しながら知識や知恵を学ぶ機会を得ることができます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
https://www.wes-summit.com/who-we-are